未経験転職成功!!SESの会社に転職することができました!!
しかし、こっからも大変でした!!派遣先の会社さんとの面談にて合格しないと仕事ができないのです!!つまり、第2の転職活動です!!色々な案件先の会社さんと面談し、やっとヘルプデスクの案件に就くことができました!ヘルプデスクなので自分が思い描いていた開発はできませんが、保守・運用を通して、ITの文化やコードのマナーなんかを学んで、ゆくゆくは開発エンジニアになりたいです。
 今回の案件では、電話対応と簡単な修正を任されるそうです!!そして、使うのがVBAという言語とACCESSというMicrosoft Officeの機能です!!これらをガンガン勉強して、隙間時間に開発の学習をしていきたい!!
VBAってなに?
VBA(Visual Basic for Applications)は、Microsoft Officeの機能を拡張するためのプログラミング言語です!!
いろんなことを自動化する時に役立つみたい!!エクセルのシートにボタンを配置して入力や操作を簡単にするフォームを作ったり、メールを自動化したりなどなど!!
今日の学習内容
モジュール
マクロを記述する用紙のようなもの!!

モジュールの種類
標準モジュール、フォームモジュール、ブックモジュール、クラスモジュールなどがある!!よく使うのは標準モジュール!!初心者はこれだけ覚えておけばなんとかなるみたいだぜ!!
プロシージャ
マクロの最小単位!!一連の処理をひとまとめにしたもの!!
よく使うのがsubプロシージャ!!!他にもFunctionプロシージャやPropertyプロシージャがあるよ!!初心者はとりあえずsubプロシージャを覚えておけばいい!!

上記のsubプロシージャで説明すると、Subの後ろにあるBreakfast()がプロシージャー名!
そして、緑色の文字はコメント!!シングルコーテーション「 ‘ 」をつけることで簡単にコメントできる!!次のMsgBoxはメッセージボックスだね!!実行するとこんなふうに出るよ!

ちなみに後ろにつけているvbCriticalで🔺コーンとか❌が出てくるよ!

そしてEnd Subで終了を表すんだ!!
ってな感じで簡単に書き方を学んだわけだけど!こっからガンガン学習していくぜい
 
  
  
  
  
コメント