古い家の掃除!めっちゃ大変!!

Uncategorized

水垢地獄

 きれいにしたと思ったのに、時間を置くと水垢だらけ!窓ガラスをきれいにするときは、乾拭きをしないと白い跡がついて余計に汚く見えてしまい大変でした。終わりの見えない掃除が始まりました。昨日は、祖母の家に年末の大掃除に行ってきました。祖母は、膝が悪く、高い所の掃除ができないため、高い所を全般を任されました。まずは、窓ガラスの掃除!!祖母の家には大きなガラス窓が11枚、小さい小窓が9枚あります。それをホースで洗い流し、窓ガラス用のモップできれいに拭きました。やっと一息つこうかと思ったところ、乾いたガラスが水垢で白く汚れていました!変だな?と思い、もう一度水をかけてモップで拭いてみたが汚い跡が残りました。せっかく洗ったのになんでだ?と思い、よく観察すると洗い流した水の残りが乾いて汚れのようになっていました。そこで水を残さぬように乾かすとピカピカに!すべてやり直して、ようやくすべてが終わるころにはお昼になっていました。

蜘蛛の巣地獄

 蜘蛛の巣を全身で浴びてしまう蜘蛛の巣地獄に会いました。窓ガラスの次は、軒天井に張り付いた蜘蛛の巣の掃除でした。1年間掃除をしていなかったことと田舎で虫が大量にいることから、祖母の家は蜘蛛の巣だらけになっており、祖母もずっと気にしていました。なのでピカピカにして、祖母に喜んでもらおうといざ挑戦!軒天を普段あまり見ないのですが、よく見ると大量の蜘蛛の巣だらけ!うげ~!冬場で、蜘蛛自体はいなかったのが救いでした。いざ掃除を始めると、蜘蛛の巣が全身に降りかかって、頭や体にくっついてべとべとに、軒天井がきれいになればなるほど自分自身が汚れてしまうという地獄でした。

隙間地獄

 昔の家の作りは隙間だらけ!祖母の家は、和式の家で、ふすまの上に欄間といっておしゃれに隙間が空いています。ここに1年間の埃が大量にたまります。この隙間が大量にあり、すべてぞうきんで拭き取ります。ちなみに祖母は超が付くほどきれい好きです。祖母の家に帰るたびにお風呂の掃除をお願いされるのですが、すでにピカピカでどこを掃除すればいいのか毎回困惑しています。なので今回、掃除したときもぞうきんの汚れを見て、祖母が「たま~るか!こんなに汚れちゅう。(なんじゃこりゃ、こんなに汚れているなんて)」(土佐弁)と驚いていました。

2階が物置地獄

 2階がものだらけで足場がない!祖母は、膝を悪くしてから2階にほとんど上がれず、2階は物置状態です。でも帰るたびに2階に物が増えていく、なぜだ?と思いながらも掃除に取り掛かった。とりあえず拭けそうなところをモップやぞうきんできれいに拭いてきれいにしましたが、モノが大量で掃除した気持ちになれませんでした。広いのも大変なんだなと感じました。将来もし家を建てるなら老後のことを考えて、平屋にしようと思いました。

掃除を終えて

 なんだかんだで掃除をすることが好きなことに気が付きました。一つのことに集中して取り組んだり、結果がすぐに見えたりすることで爽快感や達成感が充実します。祖母も喜んでくれて、とてもうれしかったです。大切な人のために行動するのはやはり気持ちがいいものですね。

父との小話

 今回、祖母の家で父と話したことを書きます。父は最近不整脈になって、何をするのもしんどいそうです。趣味の将棋をする場所もなくなり、家ではずっと横になっているとのこと。今年で定年退職の父の姿を見て、もったいないと思いました。人生の元気な時間を仕事に費やして、やめるときになってやりたいことに挑戦できない体と心になっているなんて…。父に心配と伝えると「わしは、あとは死ぬだけの人生やき(人生だからね~)、それよりも心配はそっちよ。」と私の心配をしていました。人は、自分のことより家族のことが心配になるのかなと思いました。自分の力で稼いで経済的自立を手に入れて、自分の人生をコントロールしていきたいと考えました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました